2020年6月アーカイブ - MISONO’s NEWS|聖園女学院中学校・高等学校

聖園だより

校長の声『Do No Harm』

 前回の『校長の声』でアダムとエバが楽園から追放されたことは話題に上がっていたが、この事件の発端は(禁断の果実を食べるように)エバを誘惑した蛇のいたずらである。その結果、「このようなことをしたお前はあらゆる家畜、あらゆる野の獣の中で最も呪われる。お前は這いずり回り、生涯にわたって塵を食べることになる。」(創世記3章14節)と、神に罰せられた蛇は、病や死をもたらす悪者のシンボルとなってしまったが、WHO、世界保健機関のロゴマークを見ると、蛇は人々の健康維持に貢献する医療のシンボルともなっていることが分かる。杖に巻き付いている蛇は元々ギリシア神話に登場する名医であるアスクレピオスという神の象徴である。

K40-1.png

 医者の倫理を表す「ヒポクラテスの誓い」には"Do No Harm"、「害を与えてはならない」という言葉が含まれているが、考えてみれば、これは医者に限ることではない。自分の言動が他の人に悪影響を与えないように勤めることは同じ空間で生活している人間の共通課題である。

 エバのように「蛇がだましたのです。それで私は食べたのです。」(同上13節)と、蛇を悪者としようとすることは責任逃れである。(この観点から見れば「雌鶏歌えば家滅ぶ」ということわざもかなり怪しい。)コロナウイルスの感染拡大を人のセイにしないで、毎朝"Do No Harm"と自分に言い聞かせて、マスクを着用することは、しばらくの間、新しい生活様式に欠かせないことであろう。

K40-2.png 蛇足にはなるが、ドイツの実家の近くにはSchlangenbad(シュランゲンバート=「蛇泉」)という町がある。治療に有効な温泉で知られているこの町のロゴマークはドイツでここしか生存しないクスシヘビであるが、この蛇は上記のギリシア神話の神、アスクレピオスのシンボルである。バイパスの道路には昔から蛇のイラストに"ungiftige kreuzen"と書いてあるサインがある:「毒蛇でない蛇の横断注意」、と。私は何回もそこを通ったが、未だに蛇が横断するのを見たことはない。

2021年度中学入試について

ごきげんよう。2021年度中学入試についてお知らせいたします。
クリックしてご覧ください。
無題.png
2021年一般入試募集要項は7月中旬完成予定です。ご希望の方は「7月22日動画配信形式の学校説明会」にお申込みください。
学校資料一式(2021年度募集要項冊子・2020年度入試実物「3次」「総合力」入り)をお送りします。
お申し込みはこちらから

なお、帰国生入試は12月4日(金)と1月5日(火)に行います。


入試関連イベント情報を更新しました

皆様に安心してご参加いただけるよう、入試関連イベントの見直しを行いました。
今後の状況を踏まえて形式や内容をさらに変更する可能性もございますが、聖園女学院の取り組みや雰囲気をお伝えできるよう努めてまいります。ぜひご予約ください。

校内見学動画配信「おうちで校内見学」《受付終了しました》
6月20日(土)に予定されていた学校説明会の代わりとして、ご登録くださった方に校内見学風の新作動画をお届けします。配信は6月22日(月)の予定です。7月22日の回にてアンコール配信を行います。

6月26日(金)ミニ学校案内《10組限定・現在満席です》
キャンセルが出ましたらホームページにてお知らせいたします。

6月26日(金)オンラインナイト説明会
時間:18時~19時
オンライン(zoom)で実施します。学年不問・10組限定の会です。
皆様からのご質問をもとに会を進行いたします。2021年度入試募集要項についてもお話しします。
※ビデオとマイクをオフにしてのご参加となります。
ご予約はこちらから

7月11日(土)ミニ学校説明会《30組限定・現在満席です》
キャンセルが出ましたらホームページにてお知らせいたします。
時間:9時30分~11時
場所:聖園女学院
校内で実施します。学年不問・30組限定の会です。主に遠隔授業と学校再開後の様子、2021年度入試募集要項について説明いたします。※今回は教員のみで運営いたします。8月22日(土)にも同内容の説明会を行います。
ご予約はこちらから

7月22日(水)動画配信形式の説明会【NEW!】
ご登録くださった方に新作動画をお届けします。
配信内容:2021年度募集要項について・生徒パネルディスカッション(予定)。これまでのアンコール配信(学校説明・校内見学)も行います。
ご予約はこちらから

8月4日(火)帰国生説明会
時間:10時~11時30分
場所:聖園女学院
校内で実施します。学年不問・30組限定の会です。出題教科や出願資格・提出書類についても説明いたします。
※今回は教員のみで運営いたします。
ご予約は7月3日(金)から

8月22日(土)ミニ学校説明会
時間:9時30分~11時
場所:聖園女学院
校内で実施します。学年不問・30組限定の会です。主に遠隔授業と学校再開後の様子、2021年度募集要項について説明いたします。
※今回は教員のみで運営いたします。7月11日と同内容です。
ご予約は7月31日(金)から

9月19日(土)ミニ学校説明会【NEW!】
時間:9時30分~11時
場所:聖園女学院
校内で実施します。学年不問・30組限定の会です。内容は決まり次第ホームページにてお知らせいたします。
ご予約は8月28日(金)から

10月以降のスケジュールはこちらからご覧ください。
IMG_5221.JPG

IMG_5185.JPG

IMG_5181.JPG

分散授業の様子をご紹介します

6月8日より、出席番号奇数・偶数にわかれた分散授業を行っております。
聖園生の元気な姿が戻ってきた校内から、さまざまな授業風景をご紹介いたします。

《中1図書館ガイダンス》
DSC03536.JPG
中1生が、図書館にはじめて足を踏みいれました。
司書の先生に利用方法を説明していただいたり、大きな書架から思い思いの本を見つけたり。放課後学習の場としても使われる聖園図書館の蔵書は5万冊以上です。たくさん通ってくださいね。

《高3化学Zoom講習》
DSC03583.JPG
放課後の時間を有意義に過ごしてもらおうと、Zoomを使った多くの活動を実施しています。高3化学選択者対象の講習には、自宅や塾の自習室から生徒が参加。大学入試を意識したハイレベルな演習問題に取り組んでいました。

《中1理科「校内の植物を見てみよう」》
DSC03660.JPG
校内の豊かな自然から学ぶことができるのも、聖園女学院の魅力のひとつです。
先生方の説明に真剣に耳を傾けた中1生が、植物の仕組みを自分の手で確かめました。

《中1地理》
DSC03615.JPG
遠隔授業が面白かったと評判の先生と、初めてのご対面です。
感染症対策のため、各教室には先生方手作りの透明板を設置しています。

《中1美術》
DSC03737.JPG

DSC03738.JPG
先生の手元から、鉛筆削りの様子を生中継。1人1台貸与されているiPadを使い、デジタルとアナログ双方の利点を活かした授業が行われています。

《中3体育》
aDSC03776.JPG
マリアホール(文化体育施設)のメインアリーナで、久しぶりの活動です。
お互いの健康を守るための対策法をしっかりと学び、ラジオ体操・ストレッチに取り組みます。

分散授業の詳しい様子は、Facebookでご覧ください。
https://www.facebook.com/MisonoJogakuin/

さらなる安全対策を講じ、6月22日より一斉登校を再開いたします。
無題.png



校内活動を再開しています

6月3日より、校内での活動を段階的に再開しています。

登校再開にあたって感染症対策の要点をまとめた「聖園9MISSIONs」を作成し、生徒・ご家庭・教職員間で共有いたしました。安全な学校生活を作っていくために、ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
4540A5F9-CDED-4247-815F-C040768EEB89 - コピー.jpeg

6月の第一週は、学年ごとの分散登校日を設けてホームルームを実施しました。入学式以来はじめて校内に足を踏み入れることができた中1生をはじめ、新学年になった実感がようやくわいてきた生徒もいたことでしょう。
登校日でない学年はZoomを通じたホームルームに参加し、自宅学習に励んでいます。
DSC03482.JPG

第二週・第三週は、クラス分散・特別時間割での授業が行われます。
登校時の検温や、昇降口での健康チェックカードの確認など新たな習慣が増えましたが、学校生活が少しずつ動きはじめました。
DSC03551.JPG
教室で全員が顔を合わせるのはもう少し先になりますが、ソーシャルディスタンスに気を配りながらの久々の再会に、たくさんの笑顔があふれていました。

生徒の帰宅後、教職員で校舎内の消毒を行っています。いつもの学校生活が少しでも早く戻ってくるようにと願いつつ、それぞれができることを無理なく積み重ねております。
DSC03517.JPG

分散登校中の詳しい様子は、Facebookでご覧ください。
https://www.facebook.com/MisonoJogakuin/

校長の声『刺のない薔薇』

K39-1.png みその台の広いキャンパスで咲いているのは久しぶりに登校してくる元気な聖園生だけではない。今年1月17日付の『校長の声』で紹介した庭"Kleines Glück"は何種類もの綺麗なバラがちょうど満開である。見たり写真を撮ったりしている時にふっとドイツのある歌が頭に浮かんできた、ゲーテの詩で有名な「野バラ」。「バラ」と言えば、「トゲ」もつきものである。

 4世紀頃活躍していた有名な教会博士、聖アンブロジウスの話によれば、バラは元々トゲがなかった。アダムとエヴァが神の命令に背いてエデンの園から追放された時、バラにトゲがつくようになり、人間の目を楽しませてくれた美しい花は、人間の罪のために人を刺すようになった。なんとなく納得がいく話であるが、この「触るな」と脅かしている美しいバラは早い段階からイエスの母となった聖母マリアの一つの象徴として使われてきた。しかし、このバラは手に傷をつける悪者ではなく、トゲのない"Rosa Mystica"、「奇しき薔薇」として(罪のない)聖母マリアを表すシンボルである。

 コロナウイルス対策で今年は出来なかったが、生徒は毎年5月(そして10月)朝礼の時に「ロザリオの祈り」を唱える。トゲがない慈しみで人類を見守ってくださる聖母マリアを記念する祈りである。普段、学校説明会の時にロザリオ作りが体験できるコーナーがあるが、感染防止のために、オンライン教育の一環として当面インターネットでロザリオ作りの動画を提供しているのである。*1

K39-2.png 自然界(そして人間)には美しさと共に必ず痛ましさがあるが、トゲのない美しさは私達人間にとっていつまでも消えない夢である。両方の象徴はバラの花である。事実だけで満足しないで、意味を求める人間にとって矛盾だらけの現実を受け入れるためにバラのようなシンボルは必要かもしれない。

 先行きが分からなくなった時には、可愛い子羊のように、聖母マリアの足にすがりつきたくなるのは人間かな。

 

 

*1 Youtube「聖園女学院 ロザリオの作り方」: https://youtu.be/JJmDX0Db84A

休校中のオンライン学習【5月】

6月3日より段階的に校内での活動を再開いたします。
しばらくは分散登校による授業とオンラインを併用しての学習が続きます。まずは感染予防のための新しい生活スタイルを実践しながら、自分自身と周りの人を守るための行動を体で学び、本格的な学校再開につなげてまいりたいと考えております。引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

【5月の取り組みをご紹介します】
午前中はZoomを利用した遠隔授業、そして午後は授業の予習復習や配信課題に自ら取り組む。これが聖園スタイルです。朝礼から終礼までは制服着用としたことで、生活にメリハリが生まれたとの声も。副教材が無事届き、家庭学習もますます勢いづいたようです。

~一人ひとりの顔を思い浮かべながら荷造りをしました~
P1170528.JPG

6学年全員iPadを持っている恵まれた環境にあるとはいえ、通信状況は場所や時間帯によっても変わります。時には音声や画面の乱れに悩まされることもありますが、オンライン授業の内容は後から確認できるように工夫されているので、万が一の時でも安心です。何より「機械や通信状況に振り回されない!」という覚悟が生徒や教員に芽生えたことが大きな収穫だったかもしれません。ご家庭でのネットワークや情報機器整備のため、5月末には南山学園より「学修環境整備給付金」が生徒ひとりにつき30,000円支給されました。

~朝は健康チェックから~
0D2D493A-D928-4B47-9BD2-97915C4D46B1.jpeg
その日の体温や体調、心配事などをオンラインで回答します。「画面を見過ぎて頭痛がひどい」「肩こりがつらい」など、この時期特有の悩みをキャッチして作られているのが「保健だより」。休校中のより良い過ごし方のヒントが配信されています。

~zoomを利用したオンライン授業~
1台目のデバイスで共有資料を写し出し、もう1台で生徒の様子を確認。画面の向こうの生徒のみなさん、見えてますよ~。
2台使い.JPG

美しい文字は相手への思いやり。知っているようで意外と知らないひらがなの形をリアルタイムで確認中。
8B00C5BC-DBDC-45DE-AFB2-2F1BF76453EE.jpeg

自宅の一室をスタジオにして、教室と変わらない授業を展開している教員も!
C0FCB5B9-03D7-4135-9AB1-E2D99D6251B0.jpeg

F3C8C92E-7D65-457B-999F-77DE5A695CF1 - コピー.jpeg

~手元までしっかり魅せます~
高校服飾手芸の動画作成風景。家庭科の創意工夫ここにあり!キッチン用品(シンクの下に置く伸縮ラック)を使って撮影しています。シナリオ作成はもちろん、監督・出演・編集作業まですべて担当の先生一人でこなしたそうです。「NG!カット!」の連続だった撮影を経た作品は......職人技!
DSC03334.JPG
042315A0-BA67-4B3C-BA73-77CA7FB72771.jpeg

~放課後の使い方~
午後は自主学習の時間。担任の先生とのクラス面談、オンライン自習室、オンラインMEAなど、思い思いの過ごし方をしながら学びを深めていきます。iPadを使わない課題もこの時間に。写真は中1美術「トーナルカラー」に取り組む様子です。
_GNZ7906.JPG

ニュージーランド中期留学から帰ってきた生徒を対象に、数Ⅰと古典文法の補講もオンラインで行われていました。

休校中の取り組みは学校公式Facebookでもご紹介しています。
聖園女学院Facebookはこちらから
・高校物理の先生に遠隔突撃インタビュー
・MEAが自宅にやってきた
・ブロッコリースプラウトを育てよう
・とある担任の1日を紹介します
・副教材を発送しました

休校中のオンライン学習【4月】はこちらから

カテゴリー
最近の記事
アーカイブ