MISONO's NEWS

生徒の活動

高校1年生 総合探究

聖園女学院では学年に応じた総合学習・総合探究に取り組んでいます。

2025年度は中学1年生~高校1年生が探究学習専門の企業(株式会社ミエタhttps://www.mietaplus.com/)と連携し、活動いたします。

高校1年生が取り組む「つくる人・つかう人の暮らしを豊かに」は、聖園生が今年度から取り組む新企画。フェアトレードチョコレートをきっかけとして、生産者と消費者をつなぐオリジナルパッケージの提案に挑戦します!

IMG_0154.jpg

7月1日、サブアリーナで初回の活動を行いました。

株式会社イトバナシ 代表取締役 伊達文香氏に、インドからZoomでお話をいただきました。

伊達氏はインドをはじめとする途上国の刺繍を施したエシカルファッションブランドを設立し、自らデザイナーとしても活躍されています。2022年にはチョコブランド「chocobanashi」をオープン。奈良県で100年続いたお餅屋さんをリノベーションし、カカオ豆とオーガニックシュガーだけを使ったチョコレートを販売しています。

IMG_0119.jpg

日ごろ使っているものや食べているものの背景を想像してみると、今までとは違った世界が見えてくること、「ものづくり」には、作り手や現地で暮らす人々の想いが込められていることなど、丁寧に語ってくださいました。

なぜインドに行こうと思ったのか、現地での生活に不安はないのか、伊達さんの行動力の秘訣は...?

休み時間中にも生徒から質問が途切れませんでした!快くお答えくださりありがとうございました。

IMG_0122.jpg

活動後半には、株式会社イトバナシ 取締役副代表 杉川幸太氏に広島からZoomでお話をいただきました。

IMG_0128.jpg

カカオからチョコレートが生まれる工程を伺った生徒たちは、さっそくインド原産のカカオ豆とチョコレートを試食しました。

IMG_0137.jpg

漂ってくる香りはマスカットのようなヨーグルトのような......

IMG_0134.jpg

カカオの含有率が高いのも特徴的でした。いつものチョコより酸味を感じる生徒もいれば、「いける!」と美味しく口にする生徒も。

IMG_0142.jpg

パッケージも、作り手の想いを伝える大切な商品の一部です。

包み紙を開くと、このチョコレートができるまでのいきさつを紹介する"チョコバナシ"が。生徒たちは真剣に目を通していました。

IMG_0155.jpg

9月には今回お世話になったみなさまにご来校いただき、オリジナルパッケージ制作を進めていきます。完成をお楽しみに!

最新の記事

PAGE
TOP