6月9日(木)10日(金)第48回球技大会が行われました。
スローガン「挑夢(いどむ)」!!
【1日目】
各クラスで「黒板アート」「横断幕」の作成をしました☆
各クラスの代表者がアピールポイントを含めたプレゼンテーションを行い、全校で応援賞を決定しました。
クラスの団結のために多くの工夫が見られ、イラストや文字に込められた思いがあふれる、横断幕と黒板アートが出来上がりました☆
【2日目】
全学年がグランドに集まり、競技開始!
球技大会委員は審判・司会進行など大忙し!!
それぞれのクラスで作戦を考えながら、声をかけあって「絶対に負けないぞ」という気持ちを前面に出しながら競技に臨み、白熱していました!!
応援グッズを持って、自分たちのクラス以外も応援。誰に対しても温かい声かけや拍手を送る様子が見られました♪
最後は先生と優勝クラスでの☆親善試合☆
全校生徒に囲まれながら大変な盛り上がりを見せました!!
6月24日(金)に「ナイト説明会」を下記の通り行います。
ご希望の小学生には、体験プログラム(バドミントン)もご用意しております!聖園の教員と、楽しいひと時を過ごしましょう♪
【聖園女学院ナイト説明会】
日時:6月24日(金)午後6時~午後7時
会場:本学院講堂
予約方法:ご予約はこちら
※6/3(金)8:00~予約開始
(感染防止対策のため、1組3名まで)
※ちょっとしたお土産をご用意しております♪
【内容】
◆学校長挨拶
◇聖園女学院での学びや生活について
(当日、中学1年生を担当している教員が入学後の様子をありのままにお話しします)
◆英語・国際教育について
◇学習・進路指導について
◆2023年度の入試について<NEW>
◇カトリック女子校の特徴について
◆質疑応答(なんでもお尋ねください♪)
【体験プログラム】
聖園女学院のマリアホール(体育館)で、聖園の先生たちと楽しくバドミントンをしよう♪
ご希望なさる小学生の方は、運動しやすい格好と体育館シューズをお持ちください☆
日中の説明会になかなかお越しになれない方もぜひこの機会に夜の聖園女学院へどうぞお越しください☆
(写真は過去の様子です。今年度は会場と内容を変更して実施いたします。)
当日はマスクの着用と手指の消毒のご協力ください。
感染対策を徹底しておりますので、安心してお越しください。
たくさんのご参加をお待ちしております♪
2022年6月14日(火)に「MISONO校内ツアー」を下記の通り行います。
聖園生の普段の様子や授業の様子も見られる絶好の機会です!!
感染防止対策のため、1組3名までとなりますがどうぞお越しください☆
*感染状況によっては延期または中止になる場合がございます。
内容:
◇学校長 挨拶
◇聖園生の生活について
◇授業見学・校内見学ツアー
予約方法:ご予約はこちら
*予約開始日は5/24(火)8:00~6/7(火)16:00です。
中学3年生が5月10日(火)〜12日(木)まで、現地研修のため京都・奈良に行ってきました。
腕輪念珠製作
色とりどりの珠を、上手につなぎ合わせていました。
タクシーの運転手さんが説明してくださった内容を、しおりにしっかりとメモ!
扇子絵付け体験
事前に扇子のデザインを考えた上で、扇面紙に色付けをしました。
出来上がりは後日とのこと。到着が楽しみですね!
平等院鳳凰堂
小雨が降っていましたが、歴史の教科書でよく目にする平等院を間近で見ることができました。
法隆寺に着く頃には雨もやみ、傘を気にすることなく見学することができました。
生徒の手にはしおりとペン。
ガイドさんのお話にしっかりと耳を傾け、しおりに書きとめていました。
薬師寺にて法話
薬師寺の歴史を面白くお話してくださるお坊さん。
生徒からはたくさんの笑い声が聞こえました。
二条城ではあいにくの雨。
でも、雨の京都もしっとりと風情があっていいものです。
二条城内の床は「鴬張り」で、歩くたびにきゅっきゅと音がなりました。
南禅寺
三門では実際に急な階段を上り、大盗賊石川五右衛門で有名な楼門五三桐の名場面「絶景かな、絶景かな」を実際に体験することができました。
ごきげんよう。
聖園女学院では、6月4日(土)「第1回 学校説明会(午前・午後 同内容)」を以下の通り行います。当日は、「2023年度 中学入試」についてお話しますので、どうぞお越しください。
また、小学生を対象とした「体験プログラム」もご用意しております。
聖園生と楽しい時間をお過ごしいただきながら、聖園女学院の様子を少しでも体験していただきたいと思っております。
【ご予約方法】
[ 午前の部 ] 9:30~11:30 / [ 午後の部 ] 13:30~15:30
ご予約はこちら
(5/13(金)8:00より予約を開始いたします)
※午前・午後は同内容です(1家族3名まで)。
【内容】
◇ハンドベル演奏♬
◇学校長 挨拶・教育理念
◇体験プログラム(小学生対象)
※当日、受付にてご希望のプログラムをご指定ください。
◇カトリック女子校の魅力について
◇聖園の「英語教育・国際教育」について
◇使命を見つける「進路指導」について
◇2023年度中学入試(募集要項)や年間イベントについて
◇生徒による校内見学ツアーや質疑応答など
【体験プログラム】
当日、ご用意している体験プログラムは以下の通りです。
①ダンスを楽しもう!
②バドミントンを体験してみよう!
③バスケットボールでコンテスト!!
④聖園生とゲームをしながら世界を知ろう
⑤スライムを作ろう!
⑥ロザリオ作りをしよう!!
※「体験プログラム」の①~③をご希望される方は、「室内用運動シューズ」と「運動しやすい格好」でお越しください。
※感染対策のため各プログラムに人数制限を設けております。そのため、ご希望されるプログラムが体験できない場合もございますのでご了承ください。
教職員・聖園生一同、聖園の丘でお会いできることを心より楽しみにお待ちしております♪
*当日は、感染対策を徹底しておりますので、安心してお越しください。
たくさんのご参加をお待ちしております♪
旧約聖書には次の言葉がある。
「何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある。
生まれる時、死ぬ時、植える時、植えたものを抜く時」
(コヘレトの言葉3章1節~2節)
自分の限界を意識するようにと、時間の流れで生きている人に呼びかける言葉である。知ることが出来るのは時間の流れの「今」、定められた時の間にある「今」だけである。
このコヘレトの言葉を思い出させたのは4月中旬校長室の外で咲き始めた藤の花であった。花と一緒に、昨年の秋から残っていた実も見える、春と秋が同時進行する不思議な風景であった。
花だけを見て、どのような実になるかは分からないし、実だけを見て、どのような
花から出たのかも分からない。そして両方を同じ基準(喜ばせてもらうのは目か口か)で比較しようと思っても、必ず矛盾が出る。
我々人間にも似たような現象がある。若い時(子供時代)と、年を取った時の写真を見ても、「同じ人か」と分からなくなることはある。入学式と卒業式の間に自分らしさを身につける生徒を見ても、同じような印象を受ける。
やはり、一番大事なことは、時間の流れの中で、花と実とを繋ぐ「今」、毎日私達に成長することを促す「今」を生きることである。
中学3年生の学年目標が決定し、中3学級委員によって、LHRで発表されました。
中3学年目標は『STEP UP~最高学年として前へ進め!!~』
この学年目標は、中3生徒全員にアンケートを取り1人ひとりの意見を元に、
学級委員が決めた学年目標です。
最高学年として後輩に頼られる、お手本となれるような先輩へのステップアップ、高校へのステップアップの1年、自分を成長させるためのステップアップなど、「一つ上の自分を意識しよう」という、意味が込められています。
中3生徒1人ひとりの想いが込められていて、たいへん素敵な学年目標ですね。
学級委員がスライドを作成し、発表原稿を考え、同級生の前で発表してくれました。
皆の意見を1つにまとめ、決定した学年目標を忘れずに、
日々成長を感じられる学校生活を送れますように。
【ミニ学校説明会について】
ごきげんよう。
受験生ならびに保護者の皆様の安全を第一に、本学院にて「ミニ学校説明会」を実施いたします。
「聖園生によるイベント」や「校内ツアー」などを企画中!!聖園女学院のキャンパスへどうぞお越しください。
【ミニ説明会】
日時:5月14日(土)9:30~11:00
場所:講堂
予約方法:ご予約はこちら
※(1家族3名まで。限定50組 4/28(木)8:00からご予約開始)
※万一キャンセルなさる場合は、お早目にご連絡いただきますようお願い申し上げます。
【プログラム(内容)】
◇ 学校長挨拶・教育理念
◇「聖園生」による聖園での生活や勉強・部活のことなど
◇「教科のこと」や「聖園のこと」を聖園生に聞いてみよう♪
◇ カトリック・女子教育の特徴
◇校内ツアー!!
◇質疑応答
当日、お会い出来ることを楽しみにしております☆